ウェブ動画制作配信事業
訴求課題 | 髙島屋各店舗の最新情報を中国人観光客に届け、認知拡大と来店促進に繋げたい。 |
---|---|
実施内容 | 2014年より、毎月6本の高島屋ショッピング動画を制作し、中国インターネット動画配信サイトにて発信しております。定期的な情報発信により、着実に高島屋ブランドを中国人観光客に訴求し続けています。 |
訴求課題 | 独創的なアイディアが詰まった自社の耳かきを中国人観光客に知ってもらい、商品の指名買いを狙いたい。 |
---|---|
実施内容 | 在日中国人による買い物指南番組「島国買王」とのタイアップ動画を制作し、中国インターネット動画配信サイト及びスマートフォンアプリにて発信しました。動画視聴は累計100万回を超え、数千件のコメントが寄せられました。 |
訴求課題 | 中国人観光客に春節機関の旅行のお土産として、梅酒を購入してもらいたい。 |
---|---|
実施内容 | 中国人気ラジオ局「上海東方ラジオ」のDJ「麦子」が来日。「DEEP東京」をテーマにした観光情報番組の中で梅酒を紹介し、ラジオ番組とウェブ動画番組を通じて発信しました。キャンペーン期間中の商品売上は通常の4倍を記録しました。 |
訴求課題 | 中国人女性に自社ブランドを認知してもらい、販売促進に繋げたい。 |
---|---|
実施内容 | 中国有名女性誌「昕薇」のNo.1人気モデル「Ulin」がブランドのコーディネートを着込み、短尺のイメージビデオを作成、ウェブ動画サイトにて配信しました。動画を出演者のSNSで紹介することで、彼女のファンが動画を視聴し、好意的なブランド認知に繋げました。 |
中国TV局招聘事業
企画内容 | 特定の地域をタレントが周遊する、中国テレビ局「旅游衛視」の看板番組です。番組が紹介した旅のルートが、実際にアプリを通じて購入ができる仕組みを有する旅行商品販売連携企画になります。現在日本編第一弾を鋭意制作、進行中です。 |
---|
訴求課題 | 熊本地震以降落ち込む九州への訪日観光客誘致 |
---|---|
実施内容 | 経済産業省の震災復興事業の一環として、中国の大手テレビ局「旅游衛視」と「湖南衛視国際」を九州へ招聘。人気タレント「李維嘉」が九州の大分・熊本を巡り現地の魅力を伝えました。番組放送後にウェブ配信を行ったところ、配信から1週間で1600万回以上の再生を記録しました。 |