訪日中国人に向けた旅前(たびまえ)情報発信 JFNasia

NEWSInformation / Mail magazine / Chinese topics

お知らせ 2017.04.03

産・官・学で「実務担当者」が国内外の情報を共有し”地方から世界へ”の具体策を検討 地方創生&海外戦略に関する研究会を設立

株式会社ジャパンエフエムネットワーク(東京都千代田区:代表取締役社長 黒坂修)が中国で展開しているインバウンド事業 「JFN asia」 は、産官学のアプローチで地方創生の支援事業を展開するクリエイティブ・エッグス株式会社(以下CE)と、地方創生及び海外戦略に関する課題解決の方法を関係者と共に議論・検討する研究会”地方創生&海外戦略ラボ”(通称r-lab)を設立いたしました。

 

 例)訪日爆買は終わったのか?クールジャパンはアニメだけなのか?新販路は?事業継承は・・?

この組織は地方r-labの政策担当者や事業者が、事例やサービスを共有しながら地方創生の効果を創出することを目的に活動を行います。定期的な取り組みとして毎月開催するセミナーではゲストを招き、国内外の動向や商品企画から製造、販売、PRまでの流れを共有しながら、近年迅速な対応が求められる産業や観光における地方創生の具体的策を検討します。

 

セミナーの第一回は4月21日(金)に開催。「インバウンド重要国、中国に向けた情報発信と日本の独自性が光る伝統工芸」をテーマに、CE代表取締役社長・CEOの大江貴志氏と、JFN asiaの佐藤・姜が登壇します。CEからはデザイン思考を導入した消費者視点での伝統工芸の新たなものづくりと販売戦略を、JFN asiaからは独自のメディア環境を持つ中国を舞台にした情報発信の適切な手法について紹介します。

 

 

 インバウンド重要国、中国に向けた情報発信に関する基礎セミナー(詳細)

 

◆14時〜15時20分

第1部 地方創生・産官学連携による事業推進

伝統工芸・ものづくりと産業観光の開発

デザインシンキングを用いた伝統産業のリブランディングと海外戦略

(福井県鯖江市・越前漆器の事例を踏まえて)

登壇者:大江貴志(CE)

 

◆15時30分〜17時00分

 第2部 インバウンド重要国、中国に向けた情報発信(JFN)

中国新興メディアの動向と動画PRについて

登壇者:佐藤亮介 姜江(JFN)

 

◆16時30分〜17時30分

 懇談会 参加自由(フォローアップ・個別相談など)

 


開催日:4月21日(金)・5月26日(金) ※同一内容

会場:株式会社ジャパンエフエムネットワーク内 3階大会議室

参加費:無料(各回定員20名)

お申し込み:http://r-lab.jp または 参加者のお名前、人数、所属を記載の上FAX(050-3737-5001)

主催:地方創生&海外戦略ラボ(r-lab)※

※運営 株式会社ジャパンエフエムネットワーク アジア戦略部(JFN asia)

クリエイティブ・エッグス株式会社


 

 

お知らせ

Top